fc2ブログ

アナグマ姫の部屋

岩手の将棋キッズのための情報交換ブログ

Top Page » Next
2023-11-30 (Thu)

気仙帝王位将棋大会開催について

気仙帝王位将棋大会開催について

第27回気仙帝王位将棋大会開催日時:令和4年12月3日(土)9時30分受付開始 10時対局開始会場: 大船渡市防災観光交流センター(おおふなぽーと)参加資格:気仙在住者であればどなたでも参加費:大人 1,500円    高校生以下 1,000円表彰:1~3位 全員に参加賞進呈※新型コロナ対策のため受付時検温およびマスクの着用をお願いします。主催:日本将棋連盟大船渡支部問い合わせ:支部長 平山敏夫先生 080-1690-0586どうぞ...

… 続きを読む

第27回気仙帝王位将棋大会

開催日時:令和4年12月3日(土)9時30分受付開始 10時対局開始
会場: 大船渡市防災観光交流センター(おおふなぽーと)
参加資格:気仙在住者であればどなたでも
参加費:大人 1,500円
    高校生以下 1,000円
表彰:1~3位 全員に参加賞進呈
※新型コロナ対策のため受付時検温およびマスクの着用をお願いします。
主催:日本将棋連盟大船渡支部
問い合わせ:支部長 平山敏夫先生 080-1690-0586
どうぞよろしくお願いいたします。

気仙支部様よりご連絡いただきました。
私たちも気仙から離れて久しいですが、皆様お元気でしょうか?
全然更新をしていなかった当ブログを頼りにしていただき、光栄やら申し訳ないやらです。ご時世により、気仙在住の方しか参加できませんが、たまたまでもご覧になった方は、ご参加いただけましたら幸いです。
2023-01-02 (Mon)

ごあいさつ

ごあいさつ

☗初めていらした方は下の▼READ MORE▼をクリックしてお読みください☗ ...

… 続きを読む

☗初めていらした方は下の▼READ MORE▼をクリックしてお読みください☗
IMG_6178.jpg

 

Read More

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

双掌の会10周年記念 一番町青空将棋名人戦 * by 双掌の会
平成29年9月16日(土)に、
「双掌の会10周年記念 一番町青空将棋名人戦」と称し、
プロ棋士の島朗九段、鈴木環那女流二段をお迎えして、
サンモール一番町商店街にて、将棋大会、指導対局会を開催いたします。
将棋ファンの方、是非、サンモール一番町商店街に集合してください。
(青葉通りと南町通りの間のアーケード内で実施いたします。)
自由対局スペースも設けますので、
初心者の方、お子さまも、奮って、ご参加ください。
将棋大会は、一般の部と小学生の部の2クラス制で開催しますが、
事前申込制となっておりますので、
参加希望者は、下記のHPの開催要項をご覧の上、
お申し込みの程、よろしくお願いいたします。
(指導対局は、当日申込も募集する予定ですが、できるだけ事前申込をお願い致します。
事前申込者を優先します。)

双掌の会10周年記念 一番町青空将棋名人戦HP
https://ameblo.jp/jimucho-ganbare/

主催:双掌の会 

ありがとうございます * by アナグマ姫の父
双掌の会様

わざわざご連絡ありがとうございます。
この後、表記事として反映いたします。
新人戦のために息子は参加できないと思いますが、娘の参加を前向きに検討したいと思います。島先生と環那先生となれば黙っていられません。


ありがとうございます。 * by 双掌の会
突然のメールにも関わらず、「これからの大会」欄にご掲載いただき、誠にありがとうございます。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

第2回一番町青空こども将棋名人戦について * by 双掌の会
昨年は、大会告知でお世話になり誠にありがとうございました。
おかげで無事、大会を終えることができました。
今年度も開催いたしますので、お忙しいところ恐縮ですが、
可能であれば、告知いただきたく、コメントさせていただきました。
何卒よろしくお願い申し上げます。

平成29年9月24日(月・振替休日)に、
双掌の会では、
「第2回一番町青空こども将棋名人戦」と称し、
プロ棋士の島朗九段、鈴木環那女流二段をお迎えして、
サンモール一番町商店街にて、こども将棋名人戦、指導対局会を開催いたします。
(こども将棋名人戦は、小学生のみ対象となりますが、指導対局会は一般の方も対象です。)
将棋ファンの方、是非、サンモール一番町商店街に集合してください。
(青葉通りと南町通りの間のアーケード内で実施いたします。)
自由対局スペースも設けますので、
初心者の方、お子さまも、奮って、ご参加ください。
こども将棋名人戦は、チャンピオンクラスとチャレンジャークラスの2クラス制で開催しますが、
(チャンピオンクラスは、目安として有段者から2級以上、
チャレンジャークラスは、3級以下の級位者を想定しています。)
事前申込制(1クラス16名ずつ)となっておりますので、
参加希望者は、下記のHPの開催要項をご覧の上、
お申し込みの程、よろしくお願いいたします。
(指導対局は、当日申込も募集する予定ですが、できるだけ事前申込をお願い致します。
事前申込者を優先します。)

他県の方も大歓迎です。
何卒よろしくお願い申し上げます。
※当日は、自動車の展示会やマルシェも予定しておりますので、ご父兄の方も是非お越しください。

一番町青空こども将棋名人戦HP
https://ameblo.jp/jimucho-ganbare/

主催:双掌の会 
④メールアドレス:info@machi-kuru.com
⑤URL:https://ameblo.jp/jimucho-ganbare/

一番町青空こども将棋名人戦開催の件 * by 双掌の会
昨年も、大会告知でお世話になり誠にありがとうございました。
また、姫にもご参加いただき、誠に感謝しております。
おかげで大盛況の中、大会を終えることができました。
今年度も開催いたしますので、お忙しいところ恐縮ですが、
もし可能でしたら、告知いただければ、幸いです。
ご面倒ばかりおかけして恐縮ですが、
何卒よろしくお願い申し上げます。

第3回「一番町青空こども将棋名人戦」 開催要項
1.日時 令和元年9月21日(土) 10時30分受付  11時00分対局開始
2.会場 サンモール一番町商店街(青葉通り~南町通りの間のアーケード内)
  ※当日は、自動車の展示会もございます。
3.参加費  1.一番町青空将棋名人戦
1,000円(昼食無し)
※参加賞あり
※チャンピオンクラス・チャレンジャークラスともに、優勝者にはトロフィー、2位、3位には賞状授与
       2.プロ棋士による指導対局(島朗九段、加藤結李愛女流1級)
       (13:00~14:30を予定しております。指導対局は、当日申込も募集する予定ですが、
できるだけ事前申込をお願い致します。事前申込者を優先します。
トーナメント敗退者は、無料で指導対局が受けられます。)
       一般:1,000円、高校生以下:500円
       3.「次の一手」クイズ    無料(14:30~15:30予定)
       ※正解者の中から、プロ棋士のサイン色紙を5プレゼント
       4.フリー対局スペース     無料(11:00~15:30予定)

4.競技方法 ・2クラス制(チャンピオンクラス・チャレンジャークラス) 11:00開始15:30終了予定
       ※チャンピオンクラスは、概ね2級以上~有段者、チャレンジャークラスは3級以下を目安としています。
       ※上記2クラスとも、事前予約制で先着16名ずつになります。
        原則、欠席のないようにお願い致します。
また、当日欠席者が出た場合には、補欠参加を募集いたします。
       (万一、参加できない場合、指導対局、「次の一手」、フリー対局をお楽しみください。)
       ・総平手戦(トーナメント戦)
       ・持ち時間各10分切れたら秒読み30秒(チャレンジャークラス1回戦以外)
       ※チャレンジャークラスの1回戦は、対局時計を使用しません。
5.審判長:日本将棋連盟 島朗九段
副審判長:日本将棋連盟 加藤結李愛女流1級
6.申込方法:メールもしくは電話、ファックス
申込先:まちくる仙台(担当者 佐藤、石井)
メールアドレスに、下記必要事項を明記して、「一番町青空こども将棋名人戦」の件名で送信下さい。
(ファックス、電話の場合も、下記の内容をお伝えください。)
メールアドレス: info@machi-kuru.com
電話: 022-395-6101
FAX: 022-395-6102
(1)参加者の氏名・フリガナ
(2)参加クラス(チャンピオンクラスか、チャレンジャークラスか)
(3)ご自宅の市町村名
(4)段・級位
(5)学年
(6)連絡先(携帯電話など)

ありがとうございます! * by アナグマ姫の父
双掌の会様

返事が遅れてすみませんでした。大会情報ありがとうございます。この後、表記事に反映いたします。
昨年、とても充実の時間になったことが思い出されます。ぜひ今年も盛会になることを願っております。

管理人のみ閲覧できます * by -

Comment-close▲

2023-01-01 (Sun)

これからの大会予定

これからの大会予定

 今後行われる予定の大会をまとめておきます。 大会名をクリックすることで、それぞれの大会の詳細記事に進みます。 なお、こちらでおさえていない大会がありましたら、すぐ下の▼Comment▼をクリックしていただき、コメントとして書き込んでいただきましたらありがたいです。********************************【2022年】10月10日(月・祝)☗第15回ごきげん将棋大会(紫波...

… 続きを読む

IMG_6826 - コピー 
今後行われる予定の大会をまとめておきます。 
大会名をクリックすることで、それぞれの大会の詳細記事に進みます。 
なお、こちらでおさえていない大会がありましたら、すぐ下の▼Comment▼をクリックしていただき、コメントとして書き込んでいただきましたらありがたいです。

********************************
【2022年】
10月10日(月・祝)




 ※次の北上日曜研修会(北上将棋センター)は  月  日(日)の10:00~ の予定です。 (詳細は北上支部様HPをごらんください。)
 また、同じく北上将棋センターで開催される「北上月例将棋大会(北上レーティング大会)」の直近の予定は  月  日(日)です。時間は13:30からです。

 ※東和まほろば支部将棋教室東和保健保健センター)の今後の予定は、  月  日(  )に東和コミュニティセンターで開催する予定です。時間はいずれも9:30~12:00です。参加費は無料です。 

気仙支部将棋教室は、  月  日(  )に大船渡市の県立福祉の里センターで開催されます。小中学生将棋教室が9:30~11:30で200円です。  (※息子と娘がご指導いただいている特別教室はまた別に開催されています。) 

盛岡将棋サロン様での月例成果発表将棋大会は、  月  日(日)の10:00~17:00の予定です。参加料は高校生以下300円、大人・大学生は600円です。 

Read More

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

* by K岡
今後の大会の情報をいくつか
12/27花巻支部長杯将棋大会13時半~(花巻市まなび学園)
28年
1/17日報高橋杯将棋大会(後藤伯記念公民館)
他昨年と同様と思われます
1/24県最強者戦~9時20受付(紫波グリーンホテル)
1/31岩手日日新春将棋大会9時~(蔵ホテル一関)
3/27世代間交流将棋大会(東和町コミュニティセンター)
他12月の大会と変わらないと思われます
4/17アマ竜王戦(紫波グリーンホテル)
他前回と同様と思われます
5/8アマ名人戦(紫波グリーンホテル)
他前回と同様と思われます
5/22奥州王座戦(水沢地区センター)

未確認情報もありますが、日程はほぼ確定です
お手数ですが細かい時間などは前回までのものと照らし合わせて頂ければ幸いです

ありがとうございます * by アナグマ姫の父
K岡様
 たくさんの大会情報、ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。年末は将棋以外にもいろいろな予定が入って、行ける大会が限られてしまいがちですが、紫波支部の年末大会にはぜひ参加したいと思いますので、よろしくお願いします。

管理人のみ閲覧できます * by -

管理人のみ閲覧できます * by -

No title * by 一戸からの棋客なかむら
 1/24 八戸市・湊場所大会(当日受付・初・参段戦・高段者戦)

南の館将棋大会の平成28年の大会日程 * by 秋田からの参加者
遅くなりましたが、12月6日(日)に秋田県横手市十文字で行われた南(ナン)の館月例大会に参加した際に、来年度予定の大会日程の情報をもらいまいたので、参考までに載せておきます。

平成28年の大会予定
1月4日(月) 場所:十文字文化センター(1月のみです)横手市十文字町字西上38-1 
2月7日(日)
3月6日(日)
4月3日(日)
5月1日(日)
6月5日(日)
7月10日(日)
8月7日(日)
9月11日(日)
10月2日(日)
11月6日(日)
12月4日(日)

受付 : 9時~(当日受付)、10時から対局開始(15~16時頃終了)
参加クラス : A級(三段以上)、B級(二・初段)、C級(級位者)
場所 : 十文字B&G海洋センター(横手市十文字町字海道下6-1(道の駅 十文字のすぐ裏側))
会費 : 1,200円、子供だと800円(昼食つき)
対戦方式 : 5回戦スイス式トーナメント
賞 : 各クラス優勝者に賞状と景品、2位・3位・敢闘賞(4~6位)・勝ち越し賞(3勝以上)に景品
参加者は毎回30~40人程度
お問合せ先 : 棋道指導員 佐藤紀元さん(℡090-3365-2720)

県外参加者も歓迎している大会で、岩手や宮城、青森県から参加が来ています。

参加者が多い時は、スリッパが足らなくなる時がありますので、念のため準備した方がよいかもしれません。

もし機会がありましたら、是非参加してみてください。

ありがとうございます。 * by アナグマ姫の父
秋田からの参加者 様
 貴重な情報、ありがとうございます。表記事および、これからの大会情報に反映させていただきます。指導員の佐藤さんとは、107号沿線大会をきっかけに縁を作らせていただきましたので、いつの日か大会に参加できたらと願っています。
 また、本日の東北団体戦での秋田県のご健闘、おめでとうございます。来年以降も期待されますね。同世代の棋士さん方の成長において行かれないように、わが家もがんばっていきたいものです。

Comment-close▲

2022-08-29 (Mon)

第15回ごきげん将棋大会(今年は紫波グリーンホテルです!)

第15回ごきげん将棋大会(今年は紫波グリーンホテルです!)

一関ごきげん支部の横田さんより連絡を受けました。期日が元の体育の日に戻り、第15回記念大会と言うこともあり、会場が紫波グリーンホテルとなりました。参加者などについては前回と同じく、A級のみ、人数削減、派遣棋士無し、前日指導対局なし。コロナ禍の中ですが、ごきげん支部様の熱意のもと、万全の感染対策で開かれます。奮ってご参加願いつつ、被害を出さないためのご理解・ご協力をお願いします。前回(第14回大会・202...

… 続きを読む

一関ごきげん支部の横田さんより連絡を受けました。

期日が元の体育の日に戻り、第15回記念大会と言うこともあり、会場が紫波グリーンホテルとなりました。参加者などについては前回と同じく、A級のみ、人数削減、派遣棋士無し、前日指導対局なし。コロナ禍の中ですが、ごきげん支部様の熱意のもと、万全の感染対策で開かれます。奮ってご参加願いつつ、被害を出さないためのご理解・ご協力をお願いします。


前回(第14回大会・2021/8/9)の参加報告はこちらです。


***************************

1.日 時  令和4年10月10日(月)体育の日 10時より対局開始

 (午前9時受付開始、9時40分開会式)

2.場 所  紫波グリーンホテル (紫波町日詰6-6-2)

3.参加料  A級1000円 (昼食込・年齢問わず)

4.内 容 
  A級(定員40名程度 事前申し込み必要)
   

 ※天童で注文した御蔵島特上手彫り駒、盤駒駒台木製24セットでお待ちしております。
  

 ※今回は、B級はないことをご了承ください。 
   

 スイス式5回戦 持時間15分-秒読み30秒
  

 優勝者は特大盾・賞状・そして、記念大会ですので

コメ50キロと特製大駒あんパン。    
 

 ちなみに、5位は5キロ、10位も20位も30位も10キロ。

 すべての出場者に豪華賞品が行きわたります。 

 今年も手ぶらじゃ帰しません!

※申込締切:準備の都合上、9月30日(金)あたりまでに申込みお願いします。
 

※大会参加は、事前申込です。 なるべくメールでお願いします。


5 申込先 日将連一関ごきげん支部 支部長 横田 努さん 
   

 メール yuibranf@icloud.com 携帯090-2279-6944(ショートメール可)


6 お願い

  ホテルの自動体温計で測定して受付に報告して下さい。


***************************


2022-06-18 (Sat)

第70回パル冬休み子供将棋教室・将棋大会

第70回パル冬休み子供将棋教室・将棋大会

中学生団体戦県予選の際、ご案内いただきました。***************************** 1 日時 令和4年7月31日(日)  パル将棋教室 10:00~10:20受付 10:30開始 12:00終了  パル将棋大会    小学生B級 10:00~10:20受付 10:50開始 12:20終了予定   小学生A級 13:30~13:00受付 13:20開始 16:00分終了予定   中高生  午後1時~1時20分受付 1時50分開始 4...

… 続きを読む

中学生団体戦県予選の際、ご案内いただきました。

***************************** 
1 日時 令和4年7月31日(日)
  パル将棋教室 10:00~10:20受付 10:30開始 12:00終了
  パル将棋大会 
   小学生B級 10:00~10:20受付 10:50開始 12:20終了予定
   小学生A級 13:30~13:00受付 13:20開始 16:00分終了予定
   中高生  午後1時~1時20分受付 1時50分開始 4時00分終了予定
2会場 江釣子ショッピングセンター・パル 3階会議室(北上市北鬼柳19-68) 
3対象 パル将棋教室 初心者・初級者(大人も可)
    
    パル将棋大会 小学生の部(小学生以下)、中高生の部(中高生) 
4参加費 無料 
5申し込み 当日会場で受け付けます。
 
      
   北上支部 軽石初彦先生 電話090-5847-3633 
6その他 参加者全員に参加賞・北上支部公認級位認定します。
    
 ◎通算A級3回優勝者に初段免状差し上げます。 
*********************************
第63回パル春休み子供将棋教室・将棋大会中止のお知らせ * by 北上支部ブログ運営者
いつもありがとうございます。ご案内いただいております本大会ですが、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、大変残念ではありますが今回は中止とすることになりました。恐縮ですが、予定表の方も変更いただければ幸いです。

1日も早く、安心して将棋が指せるようになることを祈るばかりです。

連絡ありがとうございます * by アナグマ姫の父
北上支部ブログ運営者様

中止の連絡をいただき、ありがとうございました。
当ブログにおいてできる限りの中止の掲示をしたつもりですが、更に配慮が必要なことがありましたら遠慮なくご連絡ください。
一連のことが落ち着いた後、再びパル大会が開催されて熱戦が繰り広げられる日が来ることをお祈り申し上げます。

パル大会の開催日が変更になりました * by 北上支部ブログ管理人
お世話になっております。以前ご案内しておりました冬休みのパル大会ですが、都合により開催日が令和4年1月9日(日)から1月3日(月)に変更となりました。お手数ですがスケジュール表も変更しておいていただければありがたく存じます。また、今年の北上団体戦は11月28日(日)に開催されます。
https://blog.goo.ne.jp/kks2020/e/f931540b55de99d546aaa41b09c73cc9
もしよろしければ、こちらもご案内いただければ有り難く存じます。
毎度お願いばかりで恐縮です。どうぞよろしくお願いいたします。

Comment-close▲

2022-06-18 (Sat)

第23回岩手県アマチュア女流名人戦

 第23回岩手県アマチュア女流名人戦

ほぼ半年ぶりの更新です。***********************1 日時 令和4年7月10日(日) 8:30~9:20受付 9:30~開会式・競技 2 会場 紫波グリーンホテル 紫波町日詰西6-6-2 ℡019-676-6333 3 参加資格 県内在住のアマチュア女性 (県内在住でなければオープン参加) 4 参加申し込み 当日会場にて受付 5 参加料 500円(中速弁当を用意しま...

… 続きを読む

ほぼ半年ぶりの更新です。
***********************
1 日時 令和4年7月10日(日)
 8:30~9:20受付 9:30~開会式・競技 
2 会場 紫波グリーンホテル 紫波町日詰西6-6-2 ℡019-676-6333 
3 参加資格 県内在住のアマチュア女性 (県内在住でなければオープン参加) 
4 参加申し込み 当日会場にて受付 
5 参加料 500円(中速弁当を用意します。) 
6 競技方法 スイス式トーナメント ※参加人数によって変更あり
      (持ち時間20分秒読み30秒) 
7 その他 大会結果を東北ジュニア六県大会のチーム編成の重要資料とします。 
8 問い合わせ 日本将棋連盟岩手県支部連合会 岩手中・高校支部 佐々木聡さん 
  ℡090-6625-1141 
 闘う女性は美しい! 
9 その他
 コロナ対策のため、本年度は毎年恒例の「女子会」を行わないそうです。
2021-10-24 (Sun)

第33回北上団体戦(北上市北上将棋センター)

第33回北上団体戦(北上市北上将棋センター)

北上支部様よりご紹介いただきました。下記の情報は北上支部様ブログをコピペさせていただきましたが、「詳細」についてはこのどこをどこをクリックしても県連様HPに飛ぶようにしてありますので、ご覧ください。***************************第33回北上団体戦を下記の通り開催します。新型コロナウイルスの感染拡大状況を踏まえ、昨年同様、岩手県内在住の方のみの参加とさせていただきますのでご理解・...

… 続きを読む

北上支部様よりご紹介いただきました。下記の情報は北上支部様ブログをコピペさせていただきましたが、「詳細」についてはこのどこをどこをクリックしても県連様HPに飛ぶようにしてありますので、ご覧ください。